2014年01月31日
型取り

早く帰宅出来たので、マルイG17+Inforce用ホルスターの型取りをしてみました。
この時点までは良い感じです。
いつも焦って製作して失敗するので、じっくり時間をかけてやりたいと思います。
やる気が続くかが最大の問題です・・・。
2014年01月27日
ソウサクイヨクを湧き起こせ!

実は昨日はInforce以外にもパーツを購入・・・。
せっかく、マルイ用のサイトをTake.Rさんに移植してもらったのですが、Stark用のサイトがカッコ良くかつ安いもので、元に戻しちゃいました(><)

ま、画像←部分の斜めのラインに惹かれちゃった訳です。
Take.Rさん申し訳ないっす m(_ _)m
コレで来シーズンのゲームは雨に祟られるな・・・
さてさてもう一ネタは、恥ずかしながら先日はじめてRAVENの本物に触れ、その感触を実感する事で、死にかけていた創作意欲が少し戻ってきました。

とりあえず、ライト用ホルスターの無いマグロ17で挑戦したいと思います。

ライト対応は過去にも作ってますが、ライトからトリガーガードのラインの凹みをどう埋めるかがポイントですね。
まだ冬は長いし、がんばろうっと!!
2014年01月26日
INFORCE APL(レプリカ)

某Doya-Sukekomasy伍長は仕事でストレスが溜まると、高額銃か春を買って発散するみたいですが、私にはそこまでの財力も無いのでパーツを買って発散してみました。
金曜にMIUさんで見て「なんじゃこりゃ???」と思ったライトなんですが、色々調べているうちに欲しくなって購入してしまいました。
もちろんレプリカなんですが、質感とかその他もろもろ悪くない作りだと思います。
ネットで見る限り「INFORECE」のロゴはないのかなぁと思ってたのですが、製品にステッカーが同包されていました。

実物は200ルーメンらしいです。
こちらは実際どれくらいの明るさかは解りませんが、明るさは必要充分です。

StarkArmsのGlock19への取り付け例。
取り付け方が今までのウエポンライトと違い取り付けはし易いですね。(面倒なので詳細は省略・・・)

トリガーガードのところにくる左右のレバーを内側に倒すとライトが点灯します。
これはアクションし易いですね。ストロボ機能もあります。

Gun-Clipで問題なく保持できました。
これはなかなかいいシロモノでした。
少しストレス発散できたかな(^^;)
2014年01月25日
今更ながらのGUNーCLIP

眠ってたGUN-CLIPレプを使ってみた☆
マグロの時は太めスライドで収まりが悪く使い勝手が悪かったけど、Starkのだと気にならないな。
19用に何か買おうか作ろうかと思ってたけど、当面これでいってみるか。
そしてやはりライトは必須。
これが気になる・・・。

2014年01月25日
1/24 インドア戦

24日21時よりインドア戦。
仲間内約12名が終結しました。
StarkのGlock19-Take.Rオジサンちょこっとカスタム。通称G19-TOCCも作動好調でした。
が、戦績はイマイチ・・・(呪い?)。最後の最後だけ、良かった感じです・・・orz

「来れる」と言って「来れない」と言って結局来ると言う、良く飲み会に遅れてきて注目を浴びたいタイプなDoya伍長。
ちょっと寝ずの***で何度も大あくびです。相当なスキモノですね♪
2014年は間違いなくDoya-Skekomasyに改名です。
2014年01月13日
寒波来襲!
いやー、せっかくの3連休なんですが寒いですねぇ。
本当は16日に有給取って行こうと思ってたのですが、どうしても休めなくなったので、「アートアクアリウム展」に家族サービスで行ってきました。
自分的にはそれほど見たくないし、この寒さと吹雪の中で行って来たので不機嫌さ全開ですわ。

「アートアクアリウム展」って何?って言うと、要は金魚をライティングやら何やらで綺麗に見せているって事ですね。

まぁ、綺麗ちゃー綺麗何ですが、私は金魚は苦手です。
種類にもよるんですが、色とパンパンに膨らんだ身体は針をちょっと刺すだけで破裂しそうで・・・(^^;)
ま、行きたかった嫁自体も後悔したようです。1,000円は高いかな。
帰宅するとPeltorのイヤマフの不在配達通知が・・・

パッケージ破損との事でしたが、どこが??って感じ。

Tactical 6Sは実は以前持ってました。
前持ってたやつもダブルボリュームだったかなぁ・・・?まぁ、いいけど。
久々にお得感あるお買い物が出来ました♪
本当は16日に有給取って行こうと思ってたのですが、どうしても休めなくなったので、「アートアクアリウム展」に家族サービスで行ってきました。
自分的にはそれほど見たくないし、この寒さと吹雪の中で行って来たので不機嫌さ全開ですわ。

「アートアクアリウム展」って何?って言うと、要は金魚をライティングやら何やらで綺麗に見せているって事ですね。

まぁ、綺麗ちゃー綺麗何ですが、私は金魚は苦手です。
種類にもよるんですが、色とパンパンに膨らんだ身体は針をちょっと刺すだけで破裂しそうで・・・(^^;)
ま、行きたかった嫁自体も後悔したようです。1,000円は高いかな。
帰宅するとPeltorのイヤマフの不在配達通知が・・・

パッケージ破損との事でしたが、どこが??って感じ。

Tactical 6Sは実は以前持ってました。
前持ってたやつもダブルボリュームだったかなぁ・・・?まぁ、いいけど。
久々にお得感あるお買い物が出来ました♪
2014年01月11日
Stark Glock19 改修

先日の記事に対しTake.Rさんより、
「バースト現象はピスコンとは関係ないぞな、直してやるから持ってこいや」
との事で本日Take.R工房にお邪魔して来ました。
最終的には何をどうしたのか良く解りませんが、バースト現象は直った模様です。
じゃ、ピスコンって何の意味があるの???
ってな訳で、家に戻ってからリコイルスプリングを元に戻したのですが、好調なのはそのままでリコイルもやや強くなった感じがします。
うーん・・・謎。
それはともかく、カスタマーのTake.Rさんは内部を弄らせても超一流だった訳ですね。
口は悪いが、技術は一流でした。ありがとうございましたm(_ _)m

ついでと言った訳ではないのですが、ポン付けでは付かないマグロ用のサイトも取り付けして頂きました♪
うーん、良い。
今年のハンドガンはこれで決まりです♪やはりGlockは19ですな。
余談ですが、「近々、DOYA伍長が塗装の依頼にくるかもしれないですよー」と言ったら「もうすでに来てるよ」だって。
いやいや、伍長さん仕事が速いですね。
2014年01月10日
今日ポチったもの

手持ちのイヤマフが壊れているんで、PeltorをたまにAmazonでチェックしていたのですが、たまたま見たら新品の箱破損品は3980円で出てたので、すかさずポチりました。これ尊敬する某黒****氏と同じですわー(^^)/

ちょっと小銭があったので、ハンドガンでも買おうかと思ったのですが、品切れ中・・・orz
ナイトウォーリアってマルイ特有のちょっとイタイ?カスタムですが、グレートのツートンや10-8サイトとか刻印以外のセンスは好きですよ♪
しかし、あの外付けレールは頂けませんなぁ。
で、品切れ中に近々嫁の誕生日である事が発覚(@@)
今後の為に購入資金はプレゼントにでも回す事にします・・・orz
さて明日から3連休ですが、明日は午前中は仕事です。
昼からはちょいと某氏宅へ潜入取材。・・・生きて帰れるかっ!?
2014年01月05日
昨日買ったもの
年末年始の9連休もついに終わりになってしまいました・・・。
ほんと何もせずダラダラ過ごしただけの9日間でした。

1月4日、MIUさんが年始の営業開始との事と、4日にBAMさん主催のインドア戦の予定があったので、今年一発目の銃を購入しました。
M&Pが調子良くないので、WEはパス。価格とか評判とかの判断と、やはり以前より欲しかったセミコンパクトサイズのStarkArmsのGlock19にしました。
しかし、箱出しで使えるかと思いきやこれがなかなか、噂の通り冷えに弱いようで、後退不足のせいか、時折バーストになってしまいます。
そこに、今年は遂に年貢の強制納め時か!?のDoya-Sukekomasy伍長より、スピコンなる存在を教えてもらう。
日本のガスに合ったリコイルスプリングと負圧スプリングのセットらしい・・・。(負圧スプリングはさっぱり訳わかんね・・・)
結局の所は海外のはバネが強いんで、国内向けに柔らかくしたセットっちゅー訳ですな。

で、早速本日MIUさんで購入~。なんでもあるなぁここは(w
早速帰宅して組み込み開始。
ま、リコイルスプリングは簡単だわな。
問題は負圧スプリング。ガスブロはノーマルで充分だと思っている自分はここは未知の領域。
まず、ブリーチが外れないっ(汗
ネットで調べると「簡単に外れる」とか書いてあるし、むぅ・・・・。
このまま無理な作業を続けると、そのうち力任せの作業で銃を傷つけるか、最悪破損してジャンク行きだ。
さすがに色んな経験をしているので、ここは冷静に考えたさ。すげぇべ( ̄ー ̄)
んで、どうしたかと言うと・・

この人にメールしたさ。
銃と人をバラしたら一級品♪
的確なアドバイスを頂きなんとかかんとかスプリング交換に成功しました。ふぅ・・・。
で、どんな感じで変化したかというと、リコイルスプリング交換のみでは後退不足現象は完全に解消されなかったのですが、負圧スプリングの交換で、バースト現象は解消されました♪(マガジンは人肌程度での結果です)
あとはマガジンの注入バルブだなぁ。
純正は論外なので、WEのを付けてみたんだけど、まだ入りずらいです。ここはストレス溜まる箇所なので何とかせねば・・・。
さて、明日から頑張るか!!

ほんと何もせずダラダラ過ごしただけの9日間でした。

1月4日、MIUさんが年始の営業開始との事と、4日にBAMさん主催のインドア戦の予定があったので、今年一発目の銃を購入しました。
M&Pが調子良くないので、WEはパス。価格とか評判とかの判断と、やはり以前より欲しかったセミコンパクトサイズのStarkArmsのGlock19にしました。
しかし、箱出しで使えるかと思いきやこれがなかなか、噂の通り冷えに弱いようで、後退不足のせいか、時折バーストになってしまいます。
そこに、今年は遂に年貢の強制納め時か!?のDoya-Sukekomasy伍長より、スピコンなる存在を教えてもらう。
日本のガスに合ったリコイルスプリングと負圧スプリングのセットらしい・・・。(負圧スプリングはさっぱり訳わかんね・・・)
結局の所は海外のはバネが強いんで、国内向けに柔らかくしたセットっちゅー訳ですな。

で、早速本日MIUさんで購入~。なんでもあるなぁここは(w
早速帰宅して組み込み開始。
ま、リコイルスプリングは簡単だわな。
問題は負圧スプリング。ガスブロはノーマルで充分だと思っている自分はここは未知の領域。
まず、ブリーチが外れないっ(汗
ネットで調べると「簡単に外れる」とか書いてあるし、むぅ・・・・。
このまま無理な作業を続けると、そのうち力任せの作業で銃を傷つけるか、最悪破損してジャンク行きだ。
さすがに色んな経験をしているので、ここは冷静に考えたさ。すげぇべ( ̄ー ̄)
んで、どうしたかと言うと・・

この人にメールしたさ。
銃と
的確なアドバイスを頂きなんとかかんとかスプリング交換に成功しました。ふぅ・・・。
で、どんな感じで変化したかというと、リコイルスプリング交換のみでは後退不足現象は完全に解消されなかったのですが、負圧スプリングの交換で、バースト現象は解消されました♪(マガジンは人肌程度での結果です)
あとはマガジンの注入バルブだなぁ。
純正は論外なので、WEのを付けてみたんだけど、まだ入りずらいです。ここはストレス溜まる箇所なので何とかせねば・・・。
さて、明日から頑張るか!!

2014年01月01日
あけましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。
年末年始はカレンダーのめぐりも良く、9連休になっております。
ここまで、これでもかっ!って言うくらいダラダラすごしております。
なんか雪に振り回されている某氏に申し訳ない気持ちです・・・(^^;)
休みは長くともどこ行く金も無く、孫の顔を見せに実家に3泊ほど帰省しておりました。
実家は超田舎なのでLTEはもちろん来ていませんので、暇を見越して色々準備して行ってきました。
UNITのシーズン3(1~3巻)と、やっとゼロダークサーティを観る事ができましたが、ゼロダークは前半眠くなりました(w
ま、戦闘シーンが見たかっただけなのですがね・・・。
暇すぎて妻が書店に行きたいというので町の書店に連れて行ったのですが、超久々に寄った地元の本屋は下手したらコンビニ以下かって位の品揃えで、しかも田舎の店特有の「何か買わないと出ずらい雰囲気」ムンムンで仕方なく「悪の経典」を買って脱出しました。
「何か買わないと出ずらい雰囲気」って、以前東札幌にそんな店があったと噂に聞いた事があるのですが、私は行った事がありませんでしたし、残念ながらそのお店はもう無いようですね。
年の頭っからとんでもない小説を読んでしtまったのですが、あまりにも面白すぎて一気に読みきってしましました。
DVDも出ているようなので、どこまでこの内容が再現されているか観るのが楽しみですね。
小説を読んだ限りでは伊藤英明は主人公にベストマッチな感じがします。
と、話はそれましたが、毎年の事ながら今年の目標。
「サバゲを辞める!」
毎年これを掲げるのですが、毎年達成できずに終わっています。
この悪魔の趣味から何とか離脱して一日も早くまともな人間になりたいです。
ゲーム仲間の皆様とのお付き合いも僅かかもしれませんが、本年も宜しくお願い致しますm(_ _)m