2013年09月30日
M870・・・見ねぇ
M870・・・私の周辺ではあまりにも見かけ無さすぎです。
やはり人気無いのかなぁ?
なんか、M3ベネリが非常に安定感、頼もしさを感じたりもする(^^;)
さて私のM870。延長マガジンチューブの”蓋”が無かったのですが、やっと付きました♪

こんな感じです。
なんとなく、それっぽく見えてるのでいいのかな・・・と。
も1回くらいゲームに持ち込んでみるかのぅ。
やはり人気無いのかなぁ?
なんか、M3ベネリが非常に安定感、頼もしさを感じたりもする(^^;)
さて私のM870。延長マガジンチューブの”蓋”が無かったのですが、やっと付きました♪

こんな感じです。
なんとなく、それっぽく見えてるのでいいのかな・・・と。
も1回くらいゲームに持ち込んでみるかのぅ。

2013年09月30日
M&P試射

試射して問題あれば改修しようと思ったまま結局できず、日曜のDOYA会での試射となりました。
残念ながら風がやや強めだったので、100%判断しきれないのですが、弾道に関しては問題はなさそうです。
ちなみに私の場合はHOPの調整ダイヤル開放でほんの少しだけHOP効いてるかな?程度。少し回して0.2で適正HOPとなりました。ダイヤルにも余裕があるので0.25とかでも充分対応できそうです。
ネットで探すとHOP押しレバーまでマルイ製に変えてるツワモノもいらっしゃいますが、なかなかそこまでの根性も技術も無いので、M&Pの改修はここまでかな。
2013年09月29日
9/29 DOYA会
DOYA会とは・・・
DOYA‐SUKEKOMASY会長による主催のゲームで、使用する銃器はすべてリアルカウントである事。
当初はスポット的に開催されるハズだったのだが、何故か最近は定例、DOYA会、定例、DOYA会・・・と、結局の所毎週ゲームなっていたりする。しかもメンツはほとんど変わらず・・・orz
いいのか、わるいのか?

開催にあたってのDOYA会長のありがたいご挨拶。
ありがたすぎて涙が出ます。

先週の失態について悪びれることなく出てきた豆★太郎氏。
やはり並の神経の持ち主では無い!

買ったばかりのACRを自慢するDOYA会長と、仕方なく「すごいですね」と合わせる者達・・・。
しかしこれはWALLでは良くある光景だ。

久々に「ネギ男」登場。
「ネギ男」と言うHNはあまり気に行って無いようだが、絶対に格好良いHNなんかにはさせないのだ。

今日も炎の操り師。素手で炭を触ってました。ここまで来たか…。

「秘技!炭起こし器二段重ね!」
いや、すごい。ここまでは考えつかなかったわ。

たまには、「炎操り師」の戦闘シーンでも・・・。
うーん、つまらん。やっぱ火を操ってる方がサマになります。

私が撮った数少ない戦闘中の写真。
ネギ男は無慈悲にサクサク進んでたなぁ・・・。

ここまでやるか(w
WALLの専属カメラマンは凄いなぁ。
けど出来れば女性でやって欲しいっす。

WALLのインストラクター「クリス・マメタ」参上!!
今日は天気も良く、気温も適温。
風は多少強かったものの、ゲームには丁度良い気温。
そのせいかDOYA会長のスパルタン攻撃により、休憩時間もそこそこにかなりのゲーム数をこなす事ができました。
おっさん連中は明日の筋肉痛が怖いですね(w
では、参加の皆さんお疲れさまでした♪
DOYA‐SUKEKOMASY会長による主催のゲームで、使用する銃器はすべてリアルカウントである事。
当初はスポット的に開催されるハズだったのだが、何故か最近は定例、DOYA会、定例、DOYA会・・・と、結局の所毎週ゲームなっていたりする。しかもメンツはほとんど変わらず・・・orz
いいのか、わるいのか?

開催にあたってのDOYA会長のありがたいご挨拶。
ありがたすぎて涙が出ます。

先週の失態について悪びれることなく出てきた豆★太郎氏。
やはり並の神経の持ち主では無い!

買ったばかりのACRを自慢するDOYA会長と、仕方なく「すごいですね」と合わせる者達・・・。
しかしこれはWALLでは良くある光景だ。

久々に「ネギ男」登場。
「ネギ男」と言うHNはあまり気に行って無いようだが、絶対に格好良いHNなんかにはさせないのだ。

今日も炎の操り師。素手で炭を触ってました。ここまで来たか…。

「秘技!炭起こし器二段重ね!」
いや、すごい。ここまでは考えつかなかったわ。

たまには、「炎操り師」の戦闘シーンでも・・・。
うーん、つまらん。やっぱ火を操ってる方がサマになります。

私が撮った数少ない戦闘中の写真。
ネギ男は無慈悲にサクサク進んでたなぁ・・・。

ここまでやるか(w
WALLの専属カメラマンは凄いなぁ。
けど出来れば女性でやって欲しいっす。

WALLのインストラクター「クリス・マメタ」参上!!
今日は天気も良く、気温も適温。
風は多少強かったものの、ゲームには丁度良い気温。
そのせいかDOYA会長のスパルタン攻撃により、休憩時間もそこそこにかなりのゲーム数をこなす事ができました。
おっさん連中は明日の筋肉痛が怖いですね(w
では、参加の皆さんお疲れさまでした♪
2013年09月24日
M&Pアレコレ
ネットで探せば色々出てきますが、情報は多い方が少しかは他の人の役に立つかもしれませんので、UPしておきます。
■マルイホップ化
M&Pのバレルはマルイのバレルと位置関係が違うので単純にHOPパッキンだけを付け替えてもダメな様で、バレルとパッキンをセットで交換しなければなりません。
また、マルイのバレルの方が若干太いので干渉する部分を削る必要があります。

ちょっと解りづらいかもしれませんが、写真のパーツの銀色の部分が削った部分です。対のパーツの方も勿論削ります。
比較的削り易いですが、リューターがなければ厳しい場所だと思います。
一気に削らず何回か削っては合わせて行きます。削らない状態でも閉まるには閉まりますが、その状態だとアウターバレルに入れた時に引っかかってしまうので、スムーズに動く状態であればOKかと判断しました。
あと、M&PのHOP押しパーツはかなり細く、弾力のあるWEのパッキンを押すと真っ直ぐ押す事が出来ず、それが原因で左曲がりの弾道になる様です。
マルイのパッキンは柔らかいので、弱いWEの押しパーツでもきちんとHOPがかける事が出来る様になるみたいです。
また個体差もあると思いますが、鬼HOP現象の解決にもなるようですね。
以上、色々書きましたが、組み込んでからまだ撃ってません。これを参考にカスタムされても責任は取れませんのでご注意を(^^;)もちろん実射した時はレポートしますので、少しかはカスタムの参考になると思います。
余談)ハンマーローラーを削る

皆さんのM&Pのハンマーローラーは写真の状態で触るとくるくる回るでしょうか?
これはWALLに現れるGUNSIMTHSからの受け売りなのですが、この状態でハンマーローラーが動かないと、後々弊害が出てくる様です。なるほどマルイのグロックではスムーズに動きます。
そしてもちろん、私のM&Pも動かなかったので、動く様になるまでローラーの干渉部を削りました。
■マルイホップ化
M&Pのバレルはマルイのバレルと位置関係が違うので単純にHOPパッキンだけを付け替えてもダメな様で、バレルとパッキンをセットで交換しなければなりません。
また、マルイのバレルの方が若干太いので干渉する部分を削る必要があります。

ちょっと解りづらいかもしれませんが、写真のパーツの銀色の部分が削った部分です。対のパーツの方も勿論削ります。
比較的削り易いですが、リューターがなければ厳しい場所だと思います。
一気に削らず何回か削っては合わせて行きます。削らない状態でも閉まるには閉まりますが、その状態だとアウターバレルに入れた時に引っかかってしまうので、スムーズに動く状態であればOKかと判断しました。
あと、M&PのHOP押しパーツはかなり細く、弾力のあるWEのパッキンを押すと真っ直ぐ押す事が出来ず、それが原因で左曲がりの弾道になる様です。
マルイのパッキンは柔らかいので、弱いWEの押しパーツでもきちんとHOPがかける事が出来る様になるみたいです。
また個体差もあると思いますが、鬼HOP現象の解決にもなるようですね。
以上、色々書きましたが、組み込んでからまだ撃ってません。これを参考にカスタムされても責任は取れませんのでご注意を(^^;)もちろん実射した時はレポートしますので、少しかはカスタムの参考になると思います。
余談)ハンマーローラーを削る

皆さんのM&Pのハンマーローラーは写真の状態で触るとくるくる回るでしょうか?
これはWALLに現れるGUNSIMTHSからの受け売りなのですが、この状態でハンマーローラーが動かないと、後々弊害が出てくる様です。なるほどマルイのグロックではスムーズに動きます。
そしてもちろん、私のM&Pも動かなかったので、動く様になるまでローラーの干渉部を削りました。
2013年09月23日
M&P試射そして改修

22日のゲーム時にM&Pを試射。
最近の海外製品は良くなってると聞いてたけど・・・・
「ダメだコリャ!!」
まぁ、大体ネットでの情報で察しはついてましたけどね…orz
そんな訳で今後も使って行くことも考えてマルイバレル&パッキン化に着手。
作業工程は・・・省きます。
思った以上に簡単だった♪
動作は問題無し。あとは試射したいんだけどねぇ・・・場所が無い。
2013年09月23日
9/22 臨時ゲーム
最近雨で何度もゲームが潰れてました。
本当は定例の日ではないのですが、フィールドマスターの「やる?」の一言に12名の野郎どもが集結。
しかし、当の本人はツーリングに行ってしまったと言うオチでした(++)
「俺達より別の物を取った!」とあるチームの隊長は言ってました。
この代償は大きいぞ(w
今日も写真はあまり撮れなかったのですが、少しだけ撮っていた画像と写っていた方のコメントも掲載しておきます。

専属カメラマン(?)登場!
「えー、主催が来ないって有りですか?長沼ジンギスカン、しかも極上買ってきたのに」

AN/TACさんからも3名登場。
「久々に予定が合って来たのにツーリングとはね・・・」

”なんでも請求する男”と”請求される男”
「いやー、まさか来ないとはね。いくら請求するかな」
「計画的みたいですね。そんな大人にはなりたくないですぅ」

「なんもなんも~」
彼だけはほとんど語らず黙々と火の世話をしていた。
次回は29日。DOYA会です!
本当は定例の日ではないのですが、フィールドマスターの「やる?」の一言に12名の野郎どもが集結。
しかし、当の本人はツーリングに行ってしまったと言うオチでした(++)
「俺達より別の物を取った!」とあるチームの隊長は言ってました。
この代償は大きいぞ(w
今日も写真はあまり撮れなかったのですが、少しだけ撮っていた画像と写っていた方のコメントも掲載しておきます。

専属カメラマン(?)登場!
「えー、主催が来ないって有りですか?長沼ジンギスカン、しかも極上買ってきたのに」

AN/TACさんからも3名登場。
「久々に予定が合って来たのにツーリングとはね・・・」

”なんでも請求する男”と”請求される男”
「いやー、まさか来ないとはね。いくら請求するかな」
「計画的みたいですね。そんな大人にはなりたくないですぅ」

「なんもなんも~」
彼だけはほとんど語らず黙々と火の世話をしていた。
次回は29日。DOYA会です!
2013年09月21日
マガジンチューブ延長

やろうやろうと思ってて中々出来なかったM870のマガジンチューブを自作しました。
やっつけ仕事なので納得できない箇所もありますが、其の辺はおいおいやります。
やはり適当なパイプを探すのに苦労しました。
ホームセンターを巡ったあげく、黒の突っ張り棒が軽くて質感も良かったので使ってみました。
やはり、延長したほうがデザイン的には良いですね♪
2013年09月17日
M&P

マルイのガスブロM4発売の勝手な予想も泡と消え、M&Pもいつも間にかHK45に先を越され、発売日はまったく見えないどころか、本当に発売するのか?との勝手な疑念もあったり。
あと、この時期の購入はちょっと気が引けたのですが、ダンプ隊長が買ってた事も後押しとなりました。
「あ~、隊長も買ってんだからいいか・・・」と。
あとはやはり、マルイがいつ出そうとも、この「シャキーン感」は出せないですからね。
実射性能もたぶん問題無し?
まだ外での実射はしていませんが、MIUのMさんの簡単な調教により良い子になっているハズです。
ちなみに今週末送別会があるのですが、これで二次会は行けなくなりました。
ま、二次会行って飲みすぎて具合悪くなっても何も残りませんからね。
非生産的に金を消費するより、こっちの方が後々後悔はしないはず。
持った感じ、重量感、音・・・最高です(^^)

2013年09月08日
久々のゲームはDOYA会でした。

旅行行ったり、雨で流れたり・・・で、久々にWALLでのゲームに参加してきました。
総勢16名。
DOYA会としては中々の人数ではないでしょうか?
また、真夏を思わせるほどの気温でガスブロも元気に動いていましたね。
私はSDカードを忘れてしまったので、写真はスマホで撮ったごく僅かなものしかありません・・・。

いきなりですが、インターバル中の写真です。
「鬼嫁」について談義中です。
「鬼嫁」についてレクチャーするダンプ隊長と、これから「鬼嫁」を迎えるDOYA伍長。
「鬼嫁」にどう対処するかで、下手すればサバゲ人生が終わる事すらあるので、真剣に聞いています。

ゲーム終了後に火を愛でるカバさん。
心底に火に魅せられてるようですね♪

帰りはコンテナカフェに寄って夕陽を眺めコーヒーで一服していきました。
余談?ですが、WALLに来る方にご案内です。
ハンドガンをサイドアームとして携行する方は今後必ず適合するホルスターにて携行して下さい。
適合しないホルスター等への無理やりとも言える挿入や、ポケットに入れてゲームに参加などは今後禁止とします。
落下による紛失による他の方への迷惑を踏まえての事ですのでご了承の程お願い致します。
2013年09月02日
気になるアイツ

昨日のインドア戦後に店内をブラブラしてたら発見(@@)
しかも結構安い。
ゲーム前に見てたら買ってたな・・・。
実際見た感じも良い。
シーズンも終わりに近いし、HGってあまり使わないし・・・と思っては見たものの、今冬のインドア活性化を睨んで買ってみるのも手かな( ̄ー ̄)
しかし、オール電化の我が家は電気代の値上げがかなり厳しいんですよねぇ・・・北電めぇ。
2013年09月02日
久々にインドア戦

豆★太郎さんのお誘いもあり、久々にキッズドラゴンへ開店と同時に行ってまいりました。
参加者は他には、自己啓発中のカバさんや、ゴルゴ率いる「コウセンズ」の面々。
急遽オーナーも参加の為、オッサン軍団vsヤングチーム(コウセンズ)でゲームは進行。
さて、インドアではありますが、やっとM870を実戦投入(6発モードなら使用可との許可を頂いて)
面で制圧できるショットガン的な使い方で結構ヒットは取れました♪
まぁ、長さのデメリットはあるものの、1人ではなく組みながらカバーしていけばかなりの脅威と成りえるんではないでしょうか?
勝敗で言うと経験値のアドバンテージでオッサン軍団優勢?と言った所で、まだまだ若い者には負けんよ♪と言った所ですが、ゲーム時間が長引くと体力的な差からそんな事も言ってられなくなるので3時間ほどで撤収させて頂きました。
この辺のズルさもオッサンの経験値です( ̄▽ ̄)
まぁ、キッズも正直あまり面白くないイメージがありましたが、趣向が同じメンバー(バラ巻かない)が揃ってやった事が理由でしょうが全然面白かったですね。
そう!フィールド事態は面白いんだわな~( ̄ー ̄)
また、やりましょう!!