2012年12月23日
小さな幸せ
さて、三連休中日が終わろうとしております。
しかしサバゲないと何もする事ないなぁ・・・・・・・・・・・・・・・。
昨日はあまり寄らないリサイクルショップに寄ってみると、旧型ですがフルオートトレーサーの中古品を700円で発見♪
夜戦でMP5SDを使いたかったので、即購入!
もちろん1つは持っているのですが、完全に逆ネジ仕様にしちゃってますからね。
ネジが不足していたものの、ちょっと心配だった機能の方もまったく問題無しでした。

小さな幸せでした。
早速装着。

着けるのはCYMAのMP5なのでややぐら付きますが、ちょっとした改善で問題なく取り付け完了。
よし今年の夜戦が楽しみだ!!
・・・って、夜戦が出来るのもまだ半年以上先なんだよなぁ(涙
しかしサバゲないと何もする事ないなぁ・・・・・・・・・・・・・・・。
昨日はあまり寄らないリサイクルショップに寄ってみると、旧型ですがフルオートトレーサーの中古品を700円で発見♪
夜戦でMP5SDを使いたかったので、即購入!
もちろん1つは持っているのですが、完全に逆ネジ仕様にしちゃってますからね。
ネジが不足していたものの、ちょっと心配だった機能の方もまったく問題無しでした。

小さな幸せでした。
早速装着。

着けるのはCYMAのMP5なのでややぐら付きますが、ちょっとした改善で問題なく取り付け完了。
よし今年の夜戦が楽しみだ!!
・・・って、夜戦が出来るのもまだ半年以上先なんだよなぁ(涙
2012年12月16日
Kydex Shotshell Carrier

以前カイデックスの端材を利用して作ったものです。
色々整理してたら出て来ました。
名付けて「Yarupul Kydex Shotshell Carrier」(w

裏はこんな感じ

上から見るとこんな感じ。テンションの均一化が難しいです。

実際にシェルを入れてみました。
技術的に2連以上の作成は無理です。
いっそ1連タイプを何個か作って連結させると言う手もあるかもしれません。
タグ :伍長ネタがない
2012年12月15日
CYMA MP5SD6
ここ札幌ですが、12月としては例年に無いほどの積雪らしいです。
おかげで道路は大混雑で、移動時間も通常の倍はかかってしまう状況です。
しかしながら運転していて感じるのは道路工事の多さです。
路面状況の悪さにプラスして道路工事による車線規制が尚更交通の流れを悪くしています。
毎年思うのですが何故いつもこの時期に工事が集中するんでしょうかね?
予算云々あるのは解るんですが・・・、あまりに流れの悪さにドライバー達はイライラが募って一発触発状態ですよ(w

さてCYMAのMP5SD6です。
2年くらい前に某中華のチューニングショップから購入したのですが、100発と撃たずに壊れ、修理に出したもののまたしても速攻壊れました。
いい加減信用出来なくて、地元のショップに頼んで直してもらった物です。
私はメカ関係はまったく弱いのですが、いわゆる「手抜き」作業だったらしいです。
「どうせ調整済みを頼む奴だから解からんだろー」と言う思考で作業した訳ではないでしょうが、私はこのショップからは二度と商品を買うことはしませんし、周りの人達にもこのショップの事は強くお勧めしてません。
性能云々は普通の電動ですね。特筆すべき点はありません(汗
SDと言う性質上EBBはオミットしていますが、静音性はまったくないです。
周りでは使ってる人も見ませんし、黙っているとマルイのかと思われるみたいですね。
だから持つと「重いっ」って言われます。
地域性もあるのかもしれませんが、SD自体って人気ないんでしょうかね?
個人的にはM4だらけのサバゲの中でMP5SDとか使っているはちょっと渋くね?ってな感じで使ってます(^^;)
さて少し調子が落ちて来たので、今冬某氏にメンテを依頼するのですが、ついでに更に渋さに磨きをかける為、すっかり気に入ってしまった。旧型レシーバーを組み込む事にしました。

ハンドガードは余ってしまいますが、なんせ30ドル程度ですし、このグリップ握り心地いいんですよねぇ♪
最近成長してきた我が息子。

セレクタをイジるのが大好きみたいです。
おかげで道路は大混雑で、移動時間も通常の倍はかかってしまう状況です。
しかしながら運転していて感じるのは道路工事の多さです。
路面状況の悪さにプラスして道路工事による車線規制が尚更交通の流れを悪くしています。
毎年思うのですが何故いつもこの時期に工事が集中するんでしょうかね?
予算云々あるのは解るんですが・・・、あまりに流れの悪さにドライバー達はイライラが募って一発触発状態ですよ(w

さてCYMAのMP5SD6です。
2年くらい前に某中華のチューニングショップから購入したのですが、100発と撃たずに壊れ、修理に出したもののまたしても速攻壊れました。
いい加減信用出来なくて、地元のショップに頼んで直してもらった物です。
私はメカ関係はまったく弱いのですが、いわゆる「手抜き」作業だったらしいです。
「どうせ調整済みを頼む奴だから解からんだろー」と言う思考で作業した訳ではないでしょうが、私はこのショップからは二度と商品を買うことはしませんし、周りの人達にもこのショップの事は強くお勧めしてません。
性能云々は普通の電動ですね。特筆すべき点はありません(汗
SDと言う性質上EBBはオミットしていますが、静音性はまったくないです。
周りでは使ってる人も見ませんし、黙っているとマルイのかと思われるみたいですね。
だから持つと「重いっ」って言われます。
地域性もあるのかもしれませんが、SD自体って人気ないんでしょうかね?
個人的にはM4だらけのサバゲの中でMP5SDとか使っているはちょっと渋くね?ってな感じで使ってます(^^;)
さて少し調子が落ちて来たので、今冬某氏にメンテを依頼するのですが、ついでに更に渋さに磨きをかける為、すっかり気に入ってしまった。旧型レシーバーを組み込む事にしました。

ハンドガードは余ってしまいますが、なんせ30ドル程度ですし、このグリップ握り心地いいんですよねぇ♪
最近成長してきた我が息子。

セレクタをイジるのが大好きみたいです。
2012年12月12日
ベネリ再生計画その6
ベネリ再生もほぼ完成です。
今回のコンセプトは「金をかけない事」だけでしたので、パーツ購入は機関部の修理分だけです。

全体の写真ですが、使い易さを向上させる為にストックを短く切り詰めています。
切ったのはかなり以前ですが、後先考えず切った記憶があります(^^;)

スイベルはどっかに紛失してます・・・。
短くするのは切れば簡単ですが、ネジを別の長さの物に替えるなどの対処方法が必要です。
汚い作業ですが、まぁいいかと勝手に納得。

最大も問題は肩に当るパッドの部分をどうするか?
最初についているパッドはもちろん大きさが合いません。
とりあえず、プラ板を切って貼ってみました・・・。
あとは適当な弾力性があってかつ作業性のいい素材を見つけて貼り付ければとりあえず完成です。
見た目は悪いですが、ベネリのストックはとになく長すぎるのでこのストック加工でかなり使い易くなりました♪
今回のコンセプトは「金をかけない事」だけでしたので、パーツ購入は機関部の修理分だけです。

全体の写真ですが、使い易さを向上させる為にストックを短く切り詰めています。
切ったのはかなり以前ですが、後先考えず切った記憶があります(^^;)

スイベルはどっかに紛失してます・・・。
短くするのは切れば簡単ですが、ネジを別の長さの物に替えるなどの対処方法が必要です。
汚い作業ですが、まぁいいかと勝手に納得。

最大も問題は肩に当るパッドの部分をどうするか?
最初についているパッドはもちろん大きさが合いません。
とりあえず、プラ板を切って貼ってみました・・・。
あとは適当な弾力性があってかつ作業性のいい素材を見つけて貼り付ければとりあえず完成です。
見た目は悪いですが、ベネリのストックはとになく長すぎるのでこのストック加工でかなり使い易くなりました♪
2012年12月08日
久々にMIUさんへ行ってきました。
いやー、札幌は良く雪が降りますね。
本日は外出を断念してましたが、お誘いもありMIU airsoftさんへ久々に行ってきました。
またまた色々と魅力的な商品が増えておりましたね。
どうも最近の銃のトレンドには疎かったので色々ギャップがありまして。
あまり存在を良く知らなかったのですが・・・

中でもHK417はもの凄く迫力がありましたねぇ~。圧巻でした。
どこもかしこもたくましくて「強そう!」オーラがみなぎってる感じを受けました。
パーツではVSR用のレイルシステムに驚きました。

パーツだけを見てもイメージが湧かなかったんですが、実際に装着した銃を見せて貰ったら、これがまた予想以上にカッコ良いんですよね。
これを付けたいが為にVSRがちょっと欲しくなったりして。
VSRで夜戦に出たりしているそこの有吉似の貴方
に特にお奨めのパーツではないでしょうか(w
後は何と私のこのblogを見ていただいているそうで、ちょっと恥ずかしくも嬉しかったり^^;
しかし、楽しみして頂いているのがDoya-Sukekomasy伍長弄りの記事と言うことですが、これは素直に喜んでもいいのでしょうかね?
本日は外出を断念してましたが、お誘いもありMIU airsoftさんへ久々に行ってきました。
またまた色々と魅力的な商品が増えておりましたね。
どうも最近の銃のトレンドには疎かったので色々ギャップがありまして。
あまり存在を良く知らなかったのですが・・・
中でもHK417はもの凄く迫力がありましたねぇ~。圧巻でした。
どこもかしこもたくましくて「強そう!」オーラがみなぎってる感じを受けました。
パーツではVSR用のレイルシステムに驚きました。
パーツだけを見てもイメージが湧かなかったんですが、実際に装着した銃を見せて貰ったら、これがまた予想以上にカッコ良いんですよね。
これを付けたいが為にVSRがちょっと欲しくなったりして。
VSRで夜戦に出たりしているそこの有吉似の貴方
後は何と私のこのblogを見ていただいているそうで、ちょっと恥ずかしくも嬉しかったり^^;
しかし、楽しみして頂いているのがDoya-Sukekomasy伍長弄りの記事と言うことですが、これは素直に喜んでもいいのでしょうかね?
2012年12月08日
CYMA MP5A2
年末と言えば忙しい人が多いようですが、やっぱり忙しいです。
しかし何で忙しいかと思うと、必要以上に多い会議だったり、報告書だったり、年賀状作成などなど余計な仕事が多すぎるからだと今解りました(^^;)
なんで管理職のワシが年賀状印刷までせにゃならんのさ・・・ブツブツブツブツ・・・。
ってなストレスもあって、ついつい衝動買い?ヤケ買いしちゃいました。
CYMAのMP5A2ですが。
A2はラインナップに無いようです。
なんだべな?って調べたら、旧型レシーバーキットなる物が出ていたんですね~。
ほんと気を抜くとドンドン色んな物が出てきますね。
ぢつは私はCYMAのMP5所有歴はそこそこ長くて・・・
1.最初はEBBタイプのMP5UMPストックタイプを購入。後に固定ストックに付け替えてしまうも売却。
2・SDを購入。もちろんEBBだが、機構はオミット。現在も所有。
てな訳なんですが、1を売却した事を激しく後悔しとりまして。
(こう云うのは振った女がよく見える事がある事例に近いんでしょうか?伍長?)
いずれはMP5RASでも・・・と思ってたんですが、なかなか手がつかないでいた所にこの銃を発見した訳なんです。
旧型レシーバーに細身をハンドガードが好きなのと、オマケでRASも付属するのがポイントでしたかねぇ。
ま、前置きは長くなりましたがこんな感じです。

レシーバーもかっちょええですが、細身のハンドガードが随分イメージを変えてます。
持つと「細っ」ってのが第一印象です。
さすがに細くてちょっと持ちづらいと言うのが本当の所です。

残念な部分。
どうしてもはみ出るみたいですね。
マルイのを使用すると収まるとか収まらないとか?それとも見なかった事にするか?

色々付け替えて見た。M4ほどではないけど少し遊べます。
この組み合わせは無いな(w

悪くないけどバッテリー収納スペースがまったく見当たりません。

いいね♪けどRASに収納可能なバッテリーあるのかにより。
一般的なセパレートタイプだと、ちょっと長さが足りなさそう。

結局ここに落ち着く。来シーズンの夜戦時はこの仕様だな。
なんか眠くなって来たので、このへんで・・・。おやすみなさい。
しかし何で忙しいかと思うと、必要以上に多い会議だったり、報告書だったり、年賀状作成などなど余計な仕事が多すぎるからだと今解りました(^^;)
なんで管理職のワシが年賀状印刷までせにゃならんのさ・・・ブツブツブツブツ・・・。
ってなストレスもあって、ついつい衝動買い?ヤケ買いしちゃいました。
CYMAのMP5A2ですが。
A2はラインナップに無いようです。
なんだべな?って調べたら、旧型レシーバーキットなる物が出ていたんですね~。
ほんと気を抜くとドンドン色んな物が出てきますね。
ぢつは私はCYMAのMP5所有歴はそこそこ長くて・・・
1.最初はEBBタイプのMP5UMPストックタイプを購入。後に固定ストックに付け替えてしまうも売却。
2・SDを購入。もちろんEBBだが、機構はオミット。現在も所有。
てな訳なんですが、1を売却した事を激しく後悔しとりまして。
(こう云うのは振った女がよく見える事がある事例に近いんでしょうか?伍長?)
いずれはMP5RASでも・・・と思ってたんですが、なかなか手がつかないでいた所にこの銃を発見した訳なんです。
旧型レシーバーに細身をハンドガードが好きなのと、オマケでRASも付属するのがポイントでしたかねぇ。
ま、前置きは長くなりましたがこんな感じです。

レシーバーもかっちょええですが、細身のハンドガードが随分イメージを変えてます。
持つと「細っ」ってのが第一印象です。
さすがに細くてちょっと持ちづらいと言うのが本当の所です。

残念な部分。
どうしてもはみ出るみたいですね。
マルイのを使用すると収まるとか収まらないとか?それとも見なかった事にするか?

色々付け替えて見た。M4ほどではないけど少し遊べます。
この組み合わせは無いな(w

悪くないけどバッテリー収納スペースがまったく見当たりません。

いいね♪けどRASに収納可能なバッテリーあるのかにより。
一般的なセパレートタイプだと、ちょっと長さが足りなさそう。

結局ここに落ち着く。来シーズンの夜戦時はこの仕様だな。
なんか眠くなって来たので、このへんで・・・。おやすみなさい。
2012年12月05日
ベネリ再生計画その5
我ながらチマチマと引っ張るネタですが、今はこれしかないのでご勘弁を・・・。
メカボの動作も問題が無かったので一気に組み立てます。

他の方のblogなどを見て思うのですが、分解や組み立ての過程を細かに写真撮る方って凄いですよね。
自分は面倒なので中々そこまで出来ません。やろうとは毎度思うんですけどね。

そんな感じで一気にこの辺まで完成♪
写真では解り辛いですが、何度もつや消しを吹いたので非常にマットな質感で、狙い通りです(^^)
しかし、ストックはまだ結合出来ません。
最大の問題をクリアせねばなりません。自分がやった事ながらメンドイです(++)
メカボの動作も問題が無かったので一気に組み立てます。

他の方のblogなどを見て思うのですが、分解や組み立ての過程を細かに写真撮る方って凄いですよね。
自分は面倒なので中々そこまで出来ません。やろうとは毎度思うんですけどね。

そんな感じで一気にこの辺まで完成♪
写真では解り辛いですが、何度もつや消しを吹いたので非常にマットな質感で、狙い通りです(^^)
しかし、ストックはまだ結合出来ません。
最大の問題をクリアせねばなりません。自分がやった事ながらメンドイです(++)
2012年12月04日
テ・イネークの夜は更けて
テ・イネークで飲み会が開催されました。
近隣住民だけの筈が、何故かカナーリハナレタ地区からの有志の参加者も。まったくもってお疲れさまです。
今となっては何を話したのかは解りませんが、今後の北海道のサバゲについて話したのかもしれません??
し、何故か記憶に残ってませんが、どうでもいい話ばかりしたのかもしれません。
当初、私はそんなに飲む気ではありませんでしたが・・・
気が付けば、
1軒目は某居酒屋、2軒目は昭和の香り漂うスナック、3軒目は異国情緒漂うパブ、4軒目は美味しい蕎麦屋さん、5軒目は某Black居酒屋と、帰りは早朝近くとなってしまいました。
楽しい仲間と飲むとどこまでも飲めるものなのですね。
惜しむらくは、未だに某黒豆氏とゆっくり飲めてないのが寂しい所ですかね。
しかし、テ・イネークもなかなか楽しい街ですね。
また飲みに出るのが楽しみデス。
2012年12月04日
ベネリ再生計画その4
マルイさんより補修パーツが届きましたので、早速修理開始します。

ベネリのメカボです。
プラ全開!
開けるのは久しぶりなのでやや緊張。

開けた状態です。
中身もプラ全開!
時代も時代ならもっと金属パーツ使ってたりするんでしょうね。
部品の配置に慣れが必要ですが、電動のメカボ弄りが苦手な私にはこちらの方が楽に感じますね。
昨夜は時間切れでシリンダー組み直して終了。
後は有る程度まで組み上げて、最後の問題点をどうするかっ!?

ベネリのメカボです。
プラ全開!
開けるのは久しぶりなのでやや緊張。

開けた状態です。
中身もプラ全開!
時代も時代ならもっと金属パーツ使ってたりするんでしょうね。
部品の配置に慣れが必要ですが、電動のメカボ弄りが苦手な私にはこちらの方が楽に感じますね。
昨夜は時間切れでシリンダー組み直して終了。
後は有る程度まで組み上げて、最後の問題点をどうするかっ!?
2012年12月01日
ベネリ再生計画その3
我が社では2年に1回社員旅行があるのですが、いつもだと10月か11月なのですが、今回はなんと12月中旬!?
なんで年末の忙しい時期に・・・と、皆思ってるのですが、幹事も何でこんな忙しい時を選ぶのでしょうか?
私は時期関係なく、こんなつまらない行事は欠席です。
なんでわざわざ土日潰してまで行かなきゃならんのさ?
時期的にも忙しい人が多いらしく支店内でも欠席多数。そら、そうだろ・・・。
そしたら案の定、お偉いさんが
「せっかくの旅行だし、親睦を深める意味もあるので今からでも参加可能な人は調整して下さい」
だって。
そら、あなたみたいに会社が全て!みたいな人は出たいんだろうけどね。
俺は別に親睦なんて深めたくもないし、土日まで会社の人と顔付き合わせたくないんだわ。
こういう古い習慣も無くならないもんですね。
さて、どうしても土日しか作業できないベネリの再生計画を進めています。
と言っても色を塗っているだけです(^^;)
方向としてはとにかく艶消しでマッティな感じに・・・なので黒を吹いて艶消しを何度か吹いてみただけです。
なんせこの時期ですから、塗装のタイミングも思いのままに出来ないし、土日しか作業も出来ないしで遅々として進まない状況ですね。
使う機会が無いのでいいっちゃーいいのですが、性格上早く形にしないと気がすまない性質なので、いつも焦って失敗するってぇパターンです。
塗装も下手なので、出来たとしてもすぐに剥がれちゃうんだろうなぁ。
ま、その時はその時で別の方法で塗りなおそうと思っています。
さて、今夜は飲みますか!
なんで年末の忙しい時期に・・・と、皆思ってるのですが、幹事も何でこんな忙しい時を選ぶのでしょうか?
私は時期関係なく、こんなつまらない行事は欠席です。
なんでわざわざ土日潰してまで行かなきゃならんのさ?
時期的にも忙しい人が多いらしく支店内でも欠席多数。そら、そうだろ・・・。
そしたら案の定、お偉いさんが
「せっかくの旅行だし、親睦を深める意味もあるので今からでも参加可能な人は調整して下さい」
だって。
そら、あなたみたいに会社が全て!みたいな人は出たいんだろうけどね。
俺は別に親睦なんて深めたくもないし、土日まで会社の人と顔付き合わせたくないんだわ。
こういう古い習慣も無くならないもんですね。

と言っても色を塗っているだけです(^^;)
方向としてはとにかく艶消しでマッティな感じに・・・なので黒を吹いて艶消しを何度か吹いてみただけです。
なんせこの時期ですから、塗装のタイミングも思いのままに出来ないし、土日しか作業も出来ないしで遅々として進まない状況ですね。
使う機会が無いのでいいっちゃーいいのですが、性格上早く形にしないと気がすまない性質なので、いつも焦って失敗するってぇパターンです。
塗装も下手なので、出来たとしてもすぐに剥がれちゃうんだろうなぁ。
ま、その時はその時で別の方法で塗りなおそうと思っています。
さて、今夜は飲みますか!