2015年11月19日
ALG 6 Second Mount対応 kydexホルスター作成
このマウントの名前に由来は「ほとんどの銃撃戦が6秒以内に決着が付く」ことから来ているらしいですね、カッコいいネーミングセンスです♪
ヒートガンがまだ着かず、1911用ホルスターの作業進行が出来ないので、ALG 6 Second Mount対応用のホルスターの作成に着手しました。

以前ライト対応ホルスターを作成した時の失敗原因は治具作りが適当だったので、今回は自分なりにしっかり作りこみ作成に挑みました。
そのおかげか?現時点では保持や抜けなど問題はない感じで、あとは微調整やベルトループ取り付け時の失敗が無ければ上手くいきそうな感じです。
ライト無しのホルスターの場合はトリガーガードのへこみで銃を抜けなくする事が出来るので比較的簡単なのですが、ライト対応はそれが出来ないので、どう抜け止め対策をするかが難しいです。実はRAVEN等の実物のホルスターも見たことが無いので、どの様にしているのかまったく解りません(^^;)

幸い、このマウントの場合、何箇所か凹みがあるので、そこを使えば上手く行きそうな気が・・・・・・・・します(++)
ヒートガンがまだ着かず、1911用ホルスターの作業進行が出来ないので、ALG 6 Second Mount対応用のホルスターの作成に着手しました。

以前ライト対応ホルスターを作成した時の失敗原因は治具作りが適当だったので、今回は自分なりにしっかり作りこみ作成に挑みました。
そのおかげか?現時点では保持や抜けなど問題はない感じで、あとは微調整やベルトループ取り付け時の失敗が無ければ上手くいきそうな感じです。
ライト無しのホルスターの場合はトリガーガードのへこみで銃を抜けなくする事が出来るので比較的簡単なのですが、ライト対応はそれが出来ないので、どう抜け止め対策をするかが難しいです。実はRAVEN等の実物のホルスターも見たことが無いので、どの様にしているのかまったく解りません(^^;)

幸い、このマウントの場合、何箇所か凹みがあるので、そこを使えば上手く行きそうな気が・・・・・・・・します(++)
Posted by やーるー at 08:05│Comments(0)
│装備