2020年12月05日
悲しき銃
私の手元にはKSC M4A1TEGが2丁ある。
TEGとはなんぞや?と思う人はKSCさんのサイトを参照して下さい。
個人的にこの銃は中々良い銃だと思うのだが、どうにもパッとしないようである。
世の中には良い仕事をしていても評価されないケースがあるように、この銃も良い銃なのにイマイチ評価されない悲しい銃だと思うのです。
1)作りが非常に良い♪:剛性もばっちりだし各部が非常に綺麗に作られている。
2)もちろんパーツほぼ全てがマルイとの互換性あり(メカボ内部は不明)。
3)スプリングがすぐ変えられる。またTEGで微妙な初速調整も可能。
4)価格が安い。
5)オートストップ機能有!!
まぁ簡単に言うと次世代のリコイル無しに近い感じで、次世代のリコイルをオミットして使うならこっちの方が良いのでは?と思える。
私がこの銃を買ったのもまずオートストップがあると言う事。
あとマルイ次世代はフロントセクションが少し独特で、デルタリングはちょっと違うし、ガスチューブは貫通してないし、あまりサブ機に金をかける気もなかったが、TEGはその辺も最初からちゃんとした物がついているので買い足しの必要が無し。
私の2丁はセミ主体で使う為、SBDを組もうと思ったがどうにも純正のモーターはその構造からSBDがショートしてしまうので、社外モーターに交換。
ショップの人も良くわからんと仰ってたが、情報が少ないのはこの銃の最大の欠点である。
情報が無いのが最大の欠点なので、中身までいじっちゃう人にはやはり好まれないのかもしれないですね。
そんな訳で少なくとも私には見いだされた銃なのですが、シア式でない電動ガン自体がどうにも私の好みから外れてしまってきているので、フィールドに持って行ってもまず使う事なく終わってしまったのです。
いい銃だと言っていながらやはり使われないのはこの銃の悲しき運命なのかもしれません。
で、現在ある2丁はこんな感じになっているのですが、来シーズンになってもきっと使われないでしょうねぇ・・・。


シルバーのアウターバレル、センチュリオンのハンドガード等・・・。


主に余ってたMAGPULパーツで構成
TEGとはなんぞや?と思う人はKSCさんのサイトを参照して下さい。
個人的にこの銃は中々良い銃だと思うのだが、どうにもパッとしないようである。
世の中には良い仕事をしていても評価されないケースがあるように、この銃も良い銃なのにイマイチ評価されない悲しい銃だと思うのです。
1)作りが非常に良い♪:剛性もばっちりだし各部が非常に綺麗に作られている。
2)もちろんパーツほぼ全てがマルイとの互換性あり(メカボ内部は不明)。
3)スプリングがすぐ変えられる。またTEGで微妙な初速調整も可能。
4)価格が安い。
5)オートストップ機能有!!
まぁ簡単に言うと次世代のリコイル無しに近い感じで、次世代のリコイルをオミットして使うならこっちの方が良いのでは?と思える。
私がこの銃を買ったのもまずオートストップがあると言う事。
あとマルイ次世代はフロントセクションが少し独特で、デルタリングはちょっと違うし、ガスチューブは貫通してないし、あまりサブ機に金をかける気もなかったが、TEGはその辺も最初からちゃんとした物がついているので買い足しの必要が無し。
私の2丁はセミ主体で使う為、SBDを組もうと思ったがどうにも純正のモーターはその構造からSBDがショートしてしまうので、社外モーターに交換。
ショップの人も良くわからんと仰ってたが、情報が少ないのはこの銃の最大の欠点である。
情報が無いのが最大の欠点なので、中身までいじっちゃう人にはやはり好まれないのかもしれないですね。
そんな訳で少なくとも私には見いだされた銃なのですが、シア式でない電動ガン自体がどうにも私の好みから外れてしまってきているので、フィールドに持って行ってもまず使う事なく終わってしまったのです。
いい銃だと言っていながらやはり使われないのはこの銃の悲しき運命なのかもしれません。
で、現在ある2丁はこんな感じになっているのですが、来シーズンになってもきっと使われないでしょうねぇ・・・。
シルバーのアウターバレル、センチュリオンのハンドガード等・・・。
主に余ってたMAGPULパーツで構成